夏期講習2025

中高生の日常は非常に忙しいため、なかなか自分の時間をとって勉強するのが難しいという人も多いでしょう。そのため、どうしても「課題を終わらせる」ことが目的となってしまいがちです。そうした勉強では、弱点を克服したり勉強の進め方そのものを改善したりするのは簡単ではありません。夏休みという比較的時間に余裕のある期間に、いちど自分の学習状況をきちんと点検してみることが大切です。
至誠塾の夏期講習では、重要な単元をピンポイントで取り上げ基本から丁寧に指導します。考え方のコツや、問題にどのように取り組むのかといった教科書や参考書では取り上げられない部分を掘り下げて解説を行います。問題集を漫然と繰り返すだけでは見えてこない「考える面白さ」を実感してください。
高校3年生の夏期講習

入試典型問題の実戦演習(数学I+A+II+B+C)
大学入学共通テストを見据えた良問を選りすぐり、思考力を鍛える問題を扱います。近年の共通テストの問題を見てみると、「解き方を覚えていれば何とかなる」という問題はほとんど出題されず、正しい理解と思考力を問う問題が多く含まれるようになってきています。その影響もあり、センター試験時代よりも平均点が大幅に低くなりました。従来の「数をこなせば大丈夫!」という甘い考え方は捨てなければなりません。難化した共通テストの問題を確実に解くために、基礎からきちんと点検をしておきましょう。
内容 | 期間 | 時間 |
入試典型問題の実戦演習① | 7/28〜8/1 | 18:00〜20:30 |
入試典型問題の実戦演習② | 8/4〜8/8 | 19:00〜20:30 |
料 金 65,000円
レベル 標準
微積分総合演習(数学III)
理系の入試問題は微積分の問題を中心に出題されます。2次試験の数学で点数を取るためには、微積分に対する深い理解は欠かせません。そのためには、まず典型的な問題を中心に標準レベルの問題をしっかりと解けるように準備しておくことが大切です。難関大を志望しているからといって難しい問題をやるだけでは意味がありません。良問をもとに、正しい概念の理解へとつなげておかなければ試験本番での応用は難しいでしょう。至誠塾の夏期講習では、本番での応用を見据えて丁寧な指導を行います。
内容 | 期間 | 時間 |
積分計算マスター | 7/21〜7/25 | 18:00〜20:30 |
数学III重要問題演習 | 8/18〜8/22 | 18:00〜20:30 |
料 金70,000円
レベル標準
長文読解演習(英語)
最近の英語の入試問題は、入試改革の影響もあり傾向が大きく変わってきています。長文はより長くなり、設問形式も要約などの記述量の多い設問や英問英答形式などが増えてきています。そうした最新の入試の傾向を踏まえ、700語〜1000語前後の長文を中心に、新しい傾向の問題を含む長文読解の練習を行います。
内容 | 期間 | 時間 |
英語長文読解演習 | 8/4〜8/8 | 16:00〜18:00 |
料 金35,000円
レベル標準
セット料金
セット内容 | 料金 | |
文系セット | 数学I+A+II+B+C 英語 | 80,000円 |
理系セット | 数学I+A+II+B+C 数学III | 90,000円 |
全セット | 数学I+A+II+B+C 数学III 英語 | 100,000円 |
備考
自習室は常に無料で開放しております。授業で扱わない既習内容の疑問点などは積極的に質問を受け付けています。
高校1・2年生の夏期講習

数学苦手克服特訓
高校数学の重要なテーマの中でも、関数を中心とした方程式・不等式の応用問題、場合の数と確率、図形と方程式、数列など、苦手にしている高校生が多い単元があります。そうした単元を基礎からやり直して、苦手を克服しましょう。1つ1つの問題に丁寧に取り組み、必要な知識・考え方を1から学び直す特訓です。
料 金40,000円
指導内容数学(個別演習指導)※講義はありません
日程 | 時間 |
7/26 | 18:00〜21:00 |
8/2 | 18:00〜21:00 |
8/9 | 18:00〜21:00 |
8/23 | 18:00〜21:00 |
8/11〜8/12(参加自由) | 10:00〜18:00 |
中学3年生の夏期講習

講義+演習で高校入試の基礎固め
科 目入試5科目
料 金68,000円
- 講義+個別演習となります。
- 時間外も自習室をご利用いただけます。積極的にご利用ください。
講習日程と内容
期間 | 重点指導科目 | 時間 |
7/21〜7/26 | 国語 | 14:00〜17:00 |
7/28〜8/2 | 数学 | 14:00〜17:00 |
8/4〜8/9 | 理科・社会 | 14:00〜18:00 |
8/18〜8/23 | 英語 | 14:00〜17:00 |
8/11〜8/12 | 特訓(自由参加) | 10:00〜18:00 |
数学
中学3年生の1学期までに学んだ内容の中で、とくに重要な「文字式の扱い」「方程式」「関数」を中心に学習します。まずは数式の扱いについて正しく理解し、その後は入試頻出の文章題を中心に講義を行います。基礎から正しく理解することを目指し、2学期以降の入試対策に向けて、思考力の土台作りを行います。
英語最近の入試では英語の傾向が大きく変わってきています。大切なことは、そうした表面的な出題傾向に惑わされない確かな実力を養うことです。至誠塾の夏期講習では、とくに中学生が苦手とする不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞など句や節を中心に扱います。正しい英文の読み方を徹底的に鍛え、長文読解の基礎力を鍛えます。
国語国語は評論文・小説の読解を中心に講義を行います。誤読が発生しやすい部分などを重点的に解説し、正しい読解力を身につけることを目指します。また、入試の傾向にあわせた記述問題の対策も行います。
理科理科の計算問題は、単位量・比例というごく簡単な数学を使って考えることができます。ただし、それを上手く活用するためには、グラフや表を正確に読み取ったり、問題文の意図をきちんと把握したりする力が必要となります。夏期講習では、計算の絡む分野を集中的に取り上げ、理科の計算問題を得点源にできるようにしていきます。
社会社会は暗記が中心になることは間違いありません。まずは基本的な語句や知識を覚えることが大切です。それと同時に、歴史であれば「流れ」、地理であれば「データの整理」といった、より大きな視点が必要となってきます。夏期講習ではまず知識項目の整理をした上で、よく出題される形式の問題を演習中心に行っていきます。
中学3年生のみなさんへ
夏休みは他の受験生も必死になって勉強する時間です。その中でライバルに差をつけるには、どれくらいの時間をやるのか、ということ以上に「何を考えながら勉強するか」ということが重要になってきます。時間勉強を確保することは大切ですが、ただ機械のように問題を繰り返しやるだけでは意味がありません。「言われたからやる」ような勉強では効果がないのはもちろんですが、「作業のように勉強する」のも時間をムダにすることになります。至誠塾の夏期講習は、頭を使いながらより効果的な勉強ができるように、そして「理解する」ということを実感してもらえるような指導を行なっていきます。高校受験だけでなく、さらに先を見据えた本格的な講義を体験してもらいたいと思っています。
保護者の皆様へ
当塾では中学生の指導において「自分で考える時間」を最優先する方針をとっております。
高校進学後、大学受験を考えた時に必要な学習量は高校受験の5~10倍ほどになります。そのため、基本的な学習内容(教科書内容)を身につけることでほとんどの高校生は手一杯となってしまいます。また、1回の授業で進む内容も多くなるので、何度も繰り返してやる時間は物理的にほとんど取れません。
しかし「勉強=暗記と繰り返し」という風潮が石川県の高校受験対策には色濃くあるように思います。そのことが原因で起こる弊害を高校生の指導の中で目の当たりにしてきました。目先の高校受験のことを重視される気持ちは分かりますが、高校進学後のこともぜひ考慮して塾を選んでいただきたいと思います。
大学受験、あるいはそれ以降では「習ったことを覚える」のではなく「自分で考える」能力の重要性が一層増します。至誠塾では、大学受験やその後のことも見据えた指導を高校受験時から取り入れて行なっております。そのため「何でもいいからテストの点数が上がれば良い」「志望校に合格すれば何でも良い」といった無責任な指導は一切行っておりません。
中学1年生・中学2年生の夏期講習

苦手な部分は早めに対策を
中学1年生・2年生は学習内容もそれほど多くないため、この期間にきちんと苦手分野を克服しておくことが大切です。中学生になって数学が苦手に感じる場合は小学生時代の算数の理解に原因があることが多いのです。そういう場合には思い切って躓いている部分に戻る必要があります。至誠塾の夏期講習では、苦手とする人が多い単元を集中的に取り上げて徹底的に鍛えます。
英数コース
日程 | 科目 | 時間帯 |
7/21〜7/25 | 数学・英語 | 19:00〜20:30 |
8/4〜8/8 | 数学・英語 | 19:00〜20:30 |
8/18〜8/22 | 数学・英語 | 19:00〜20:30 |
8/24 | 総復習テスト | 13:00〜17:30 |
科 目数学・英語
料 金35,000円
数学コース
日程 | 科目 | 時間帯 |
8/4〜8/8 | 数学 | 19:00〜20:30 |
8/18〜8/22 | 数学 | 19:00〜20:30 |
8/24 | 総復習テスト | 13:00〜17:30 |
科 目数学
料 金30,000円
備考
- 中1・中2は個別演習となります。
- 自習室は常に無料で開放しております。既習内容の疑問点などは積極的に質問を持ってきてください。