解の公式だぜぇ

いきなり、スギちゃん風のタイトルだぜぇ。

本日は中3の数学がフィーバー。延長してすまん。

今後も延長することが多くなると思うので、そのつもりで(笑)

新指導要領では中学校で解の公式が扱われる。

もちろん、うちの塾では以前からずっと扱っている。

そして、解の公式を使うのではなく、解の公式を導く練習をする。

まあ、点数には絶対に結びつかないと思う。あはは。

(俺だったら、こういう問題を入試に出すけどなぁ・・・)

この解の公式を自分で導く作業をすると、数学の道筋がよく分かる。

基礎があって、応用があり、その先に新しい概念が登場する。

3月から中3内容に入って、整式の乗法、因数分解、平方根とやってきた。

まず、その基礎的な内容が全部入っている。

おまけに、文字式の通分も入っている。

一つの公式を導くのに、多くの内容が関わってくる。

こういうことをしっかりできるようになれば、かなり力がつくのだ。

同時に、自分がつまいづいている部分もよーく分かる。

こういう授業をやると、生徒の様子もよく分かる。

ぐいぐい食いついてくる生徒、点に結びつかないから興味ありませんって生徒。

成績の伸びる生徒は言わずもがな。

塾生の皆は、しっかり自分で導けるようになっておけよー!!

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!