勉強しやすい季節です(笑)

台風も去って(結局来なかったけど)、すっかり秋である。

読書の秋、勉強の秋、食欲の秋、スポーツの秋。

何でも秋をつけとけば良いという、乱暴な季節がやって来た。

まあ、確かに勉強をするにはいい季節である。

そして、それを見越したように勉強内容が難しくなる秋(笑)

とくに、中学生は秋以降の内容で差が付きやすくなっている。

というのは、どの学年でも1学期は計算がメインになる。

中学レベルの計算は、文字通り計算なので、機械的に処理できる。

式変形、などという高尚な名前はいらない。

ところが、2学期以降には幾何が増えてくる。

本来、幾何はビジュアル系の問題なので、難しくはないのである。

ビジュアル系って表現はおかしいけど。

何にしても、脱落者が多数発生するのも幾何なのである。

難しくないとは言ったが、それは「本来」の話である。

幾何はヒラメキや発想が重要である。それは確かにそう。

だが、それらを支えているものが何かを分かっていなくてはならない。

もちろん、知識は重要である。

様々な図形の性質や、成立条件は知っておかなくてはいけない。

でも、それだけでは、問題が解けなかったりする。

これが、計算と違うところ。

計算は、知識をそのまま生かせば、多少の力技でもできる。

でも、幾何の問題はそういう一本道では無理なことが多い。

ここに、幾何を学ぶ意味がある。

幾何の問題を通して得るものは、非常に重要な「考え方」である。

頭を使わずに数学をやって来た人には、確かに辛い分野だろう。

でも、きちんと考えてきた人には、とても刺激的な分野である。

さあ、あなたはどちら??

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!