文字の読み方

文字式を扱っていると、思わぬハプニングがある。

普段、自分で問題を解いている場合は、頭の中で問題を読むのでさして気にはならないこと。

しかし、声に出して説明するときに、ちょっとした問題が起こる。

例えば、三角形ABCときたら、通常は「さんかくけいエービーシー」。

が、俺は「さんかくけいアベック」なんて読んでいる。

四角形HAGEなんてきたら、間違いなく「しかくけいハゲ」。

こんなの出てくるテキストは、絶対にわざとやってるだろ(笑)

角BDKなんか「かくブリ大根」だろうな。

で、無意識でこんな読み方で説明するので、生徒は一瞬「?」となる。

でも、頭柔らかいからすぐに気付く。

若いって、いいね。

今日の問題で「1/f」という文字式が出てきた。

ある生徒が、「フォルテって何ですか?」と…

音楽やってると、そうなるよね(笑)

英語でも、過去分詞をp.p.と書くけど、あれもピアニッシモだし。

文字の読み方って、意外と人それぞれかもしれない。

今度、いろいろと、どう読んでいるのか聞いてみようっと。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!