本が売れないのは図書館のせい

先日、ニュースで取り上げらていた話題です。

実際のところ、図書館で本を貸すと本は売れなくなるのかという部分が気になります。

これについては、ある程度のデータから検証している記事がありました。

結果的にはそこに因果関係を見出すのは難しいということですね。

まあ、僕なんかはそもそも図書館に行くことはないです。読むならちゃんと買って読みます。

図書館で借りるとすれば入手が困難な本などでしょうが、そういう本はあまり置いてないので、わざわざ混んでいる図書館に行こうとはなりません。

 

個人的に本は読む方だと思いますが、正直なところ文芸書はほとんど読まなくなりました。

10年ほど前からそういう兆候があったのですが、ここ数年は1年に2、3冊読めばいい方です。

その代わり、学芸書(ほとんど数学の本ですが)を読むことが増えました。

本を読む時間そのものは変わっていないため、文芸書に割いていた時間を学芸書に回したという感じですね。

理由はとてもシンプルで、面白そうだなという本がないからです。正確に言えば「面白そうだなと思う本が目立つところにはない」ということになるでしょうか。

きっと、世の中には面白い本も出版されているはずなのですが、残念ながら全ての新刊をチェックするほどのマニアではないため、だいたい書店の新刊コーナーで目につくものくらいしか見ません。

そして、そこに並んでいる本が全く僕の心を惹きつけないわけです。残念。

本の売り方という部分にも問題があるんじゃないかなあと僕なんかは思いますけど。

その辺りは出版社も考えてもらいたい部分ですね。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!