高2 進研模試 11月

進研模試の結果が出揃ってきた。毎年のことながら、高2の11月はかなり点数が割れる。
数学をしっかり勉強してきた人は高得点をキープでき、表面的な勉強でしのいできた人は成績が落ちるようだ。
とくに理系の場合は、数学以外にも物理や化学といった科目も入ってくる。学校では数学IIIに入るところもある。
解き方を覚えるような勉強をしている人が限界を迎える時期なのかもしれない。断言はできないが。
今回の高2の結果もかなりの差が広がっている。予想通りだ。
こうやって、ちゃんと勉強している生徒とそうでない生徒の点差がつくのは良いことである。
基本的に、進研模試は簡単なのであまり点差がつかない。テキトーに勉強していても何となく点が取れてしまう。
今回は全国平均が30点台なので、ちゃんと差のつくテストになっている模様。
これまで、根拠もなく大丈夫だと思っていた生徒はショックを受けているかもしれない。
時期的にはギリギリのラインだろうから、入試までをどうするか考えるべきである。
と、たまには厳しいことを言っておこう。
ちなみに、今回の最高得点は100点だ。最低点は、まだ分からんな。
とりあえず、進研模試の偏差値50台で「国立大学理系」なんてアホな夢を見ないように。