- 2018年3月31日
相加平均と相乗平均
数学IIの不等式のところで、相加平均と相乗平均の不等式が出てくる。 $$\displaystyle \frac{a+b}{2}\geqq \sqrt{ab}$$ 算術平均と幾何平均という言い方もあるけ […]
数学IIの不等式のところで、相加平均と相乗平均の不等式が出てくる。 $$\displaystyle \frac{a+b}{2}\geqq \sqrt{ab}$$ 算術平均と幾何平均という言い方もあるけ […]
算数から数学への過程でりんごとみかんは消えてしまう。太郎くんも死に、代わりにA君が現れる。 そして、高校数学になると「\(a+b+c=0\) のとき」のように物でも人でもない記号ばかりが現れる。 さら […]
中学3年生で習う因数分解。案外、苦手という人も少なくないようだ。 \begin{align*}&a^2+2ab+b^2=(a+b)^2\\&a^2-2ab+b^2=(a-b)^2\\& […]
以前、高等部を立ち上げたときには月例テストをやっていた。 当時は英語と数学の2科目実施で、授業内容を理解できているかどうかの確認程度のものだった。 ただ、部活やら学校行事やらの影響でなかなか人が揃わず […]
今日が終業式という学校が多かったようだ。明日から春休みである。 この期間は春期講習をやっている塾も多いけど、うちの塾はない。 その代わり自習室をずっと開放しているので、授業時間外は個別で指導する時間に […]
数学をやっていて面白いと思うのはどんな時ですか。という質問をいただいた。 うーん、難しいなあ。 分かりやすいところで言えば、問題が解けたときは面白いなあと感じる。けれども、解けなくてもあれこれ考えるの […]
今日は1日中、涙が止まらない日だった。 別に悲しいことや嬉しいことがあったわけではない。 花粉症がひどくて目を掻いていたら、どうやら眼球を傷つけてしまったらしく、涙が止まらなくなってしまった。 目が充 […]
今年から、中3生のみ授業形式を復活させたのだけど、生徒が少なくて寂しい。 数学を本気でやりたい人、募集してますよ〜。 というわけで、たまには中学生の数学のことでも書いてみよう。 以前、文字の入った分数 […]
昨日、高3の授業で漸化式と極限の次のような問題を扱った。 数列 $\{a_n\}$ を $a_1=1$,$\displaystyle a_n=1+\frac{1}{n^2}{a_{n-1}}^2$ […]