最初の一歩を大切に

高校数学の最初の一歩は、展開と因数分解から始まる学校が多い。

そして、大体が春休みの課題として、教科書〇〇ページまで読んで問題集の〇〇までやっておくこと、のように与えられる。

まあ、ただの計算の単元なのでそうした扱いになることは仕方ないかもしれない。

ただ、個人的には簡単な計算の単元だからこそ、意識を変えるのにはもってこいの単元だと思っている。

中学校の数学では途中式を書かないこともあって、結構乱暴な計算の仕方をする人もいる(もちろん、正しく計算されているなら問題はないのだが)。

高校数学では、式を観察する力というものが意外と重要になってくる。

対称性であったり、周期性であったりという式の特徴についての基本的な視点を持つこともそうだし、目的に合わせて式を変形する操作なども、細かな部分ではあるが重要である。

数学が苦手な生徒を見ていると、こうした式に対する観察力が欠けているように思う。

そのため、問題で与えられる数式から情報を引き出すということができない。

単に数字と文字が組み合わさって羅列されているようにしか見えないのだとしたら、それは悲しいことだ。

そうした数式に対する意識を変えるには、展開や因数分解を単純な計算と考えるのではなく、その式がもつ特徴を考えながら操作の方向を考えたりすることが大事である。

計算ミスが多いという生徒にも、こういう特徴があるような気がする。

もう少し、じっくりと観察するということを大事にしてほしい。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!