1ヶ月もすると

高3になってから塾に来た生徒が言っていた。

「最初全然分からんくて眠かったけど、できるようになってきた」

おいおい、正直やな(笑)

そこまで難しいことをやっているわけではないのだけど、「考える」ことに慣れていないと難しいと感じるかもしれない。

解き方を教えて「はい、ではこれを使って解いてみて」なんて授業は死んでもやらない。

自分の頭でどう考えるか。これがいちばん大事なことだから。

でも、ある程度勉強をきちんとやってきた生徒なら、1ヶ月もすれば変化が出てくる。

「今まで、そんな風に考えたことなかった」

という声もよく聞く。

ものごとは見方をちょっと変えるだけで、全然違うものに見えたりするのである。

きっかけをつかむと、すぐにできるようになる。若者の成長力は恐ろしいな。

嬉しさと同時に、ちょっとした嫉妬を感じる瞬間でもある。

最初、難しく感じるのは当たり前のことだろう。

でも、その難しいことと向き合うことで、自分に足りないものが見えてくる。

 

ま、だからと言って無駄に難しいものでは意味がない。

考える価値があるもの、理解する価値のあるものをきちんと選ばないと逆効果である。

そのあたりの問題のチョイスはかなり大変である。

毎日、数学の本をひっくり返して、あれこれと解いてみながら選んでいる。

たまに「これ前やりました」とか言われることもあるけど(笑)

いい問題をやると生徒も楽しそうに解くから、こっちも嬉しくなる。

そういうループが出来上がると、飛躍的に力がついていくんだなあ。

と、みつを的に話をしめておこう。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!