頑張ったら何とかなる?

面談をしていると、保護者の方から「頑張ったら何とかなりますか?」と聞かれることがある。

とくに、中3の夏休みや高3の夏前などのギリギリのタイミングで入塾の問い合わせがある場合に多い気がする。

「頑張ったら何とかなるかもしれませんが、これまで頑張るという選択をしてこなかった結果が今です」

ということをお伝えすることが多い。少々厳しいかもしれないが、誠実に答えるならこのようにしか言えない。

おそらくは、「何とかなりますよ!」と力強く答える方が、生徒や保護者にとってはその場で安心感が得られるであろうことは間違いない。そして、モチベーションが上がって短期的には頑張ってくれる。以前は「頑張りましょう!」などと前向きなことを言っていたと思うが、結局のところ、そういう生徒で入試まで頑張り切れたという生徒は少なかった。もちろん、そうでない事例もあるにはあるが、どちらかと言えば特殊な事例であると思う。

夏休み期間は何とかもつがその後はグダグダになったり、多少伸びた後に壁にぶつかったら一気にフェードアウトするといった事例が多かったように思う。

同様に、やればできるだとか部活が終わったら頑張るなどという発言はよく耳にするのだけど、その通りに事が進んだという事例はあまり多くない。部活を頑張った生徒は引退後に勉強に打ち込む、というのも都市伝説である。そもそも勉強と部活を同列に語るのが間違いである。

はっきりしているのは、どういう状況であっても頑張る生徒は最初から頑張る、ということだけである。

途中から改善していくのは、本人や保護者の方が思っているよりも大変である。さらに言えば、「頑張ったら」という仮定の見積もりの甘さもある。こちらが思っている「頑張ったら」というのは、受験生全体を視野に入れての発言であるが、生徒や保護者の方の言う「頑張ったら」は「以前の勉強量と比較して」という意味であることが多い。

こういう齟齬をなくすために、できる限り正確に話すようにしている。嫌な顔をされることもあるが、後になって「やっぱりダメでしたね」の方が不誠実だと思うので。

いずれにしても、この夏「頑張ります!」と言って、本当に変わったなあという生徒はどれくらいいるのかって話だ。多少の改善は見られるというレベルの生徒も多い。ただ、まったく改善しないのでは先に進まないので、多少の改善から一歩先へ進んでいくために、あれこれと考えなくてはいけない。

夏休みが大切!であるが、実際にはその後が大切だったりするのである。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!