成績が伸びてないと不安になる生徒が多いようです

11月になり、中学生も高校生も各種模試が連続で行われるような時期になりました。

この時期になると、いわゆる「スランプ」状態に陥る生徒が少なからず出てきます。きちんと勉強しているにもかかわらず、成績が伸びなかったり、以前はできていたことができなくなってしまったりという状況に苦しんでいる生徒もいると思います。

塾長
とにかく、焦ったりパニックになったりするのだけはダメよ!

このことについて、以前、試験本番についての記事を書きました。

関連記事

塾長塾で入試の実戦演習をやる機会があるんだけど、順調に点数が伸びていく人とそうでない人がキレイに分かれるんです。これは一体どういうことなんでしょうね。高校生が受けているマーク模試や中学生が受けている石川県総合模試の結[…]

今回は、もっと全般的な話をしておきたいと思います。

基本的に成績の伸び方というのは、きれいな曲線や直線を描くものではありません。停滞や後退を繰り返しながら、少しずつ伸びていくという人の方が圧倒的多数です。

塾長
ジャンプする前にはしゃがまないとダメだろ?のアレですね。

ある意味で、停滞や後退が一定のタイミングでやってくるのはちゃんとやっている証拠でもあります。

勉強が進んでくると、自分の中に蓄積される情報量がどんどん増えていきます。そうすると、知識が少なかったときには考えもしなかった「選択肢」が自分の中に出てきます。そのため、これまでは迷いもしなかったようなところで余計なことを考えてしまったり、今までならやらなかったようなことに手を出してしまったりということが起こります。いわゆる、知識が散らばった状態です。

これは、おそらくどのような教科であっても共通する事柄ではないかなと思います。また、学力レベルに関係なく、どのようなレベルであっても起こるものでしょう。

こういう状況になると「もしかすると何か間違ったことをやっているのではないか」と不安になる人も出てきます。ずっと成績が伸びていないというのであればやっていることのピントがずれている可能性はありますが、ある程度成績が伸びてきているようならば、ここが耐え時だと思って継続していきましょう。このスランプ期を脱すれば、散らばっていた知識が再び結合して、成績が伸びていくはずです。

しかし、一方では「マズいことをやっているかもしれない」ということは心の何処かに持っておき、今やっている勉強は何のためなのか、その目的に適っているか、などということをチェックする姿勢は忘れないようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!