模試は合否を判定するものではありません

塾長
お久しぶりです。気がつけば夏期講習も残すところあとわずかとなりました。あっという間の夏期講習でしたが、後半戦は体力的に限界を超える日々でかなりキツい毎日でした・・・。しっかりとメンテナンスをして9月からの授業に備えようと思います。

 

さて、進研模試の結果がそろそろ返却され出す頃ですね。

進研模試については夏の間にちょっとしたニュースになっていました。

西日本新聞me

「インターネット上で進研模試の『ネタバレ』が売買されています」。高校1年生の子どもを持つ母親から、特命取材班にそんな声が…

こういうのは昔からよくある話ですね。最近もあるのかどうか分かりませんが、以前は学校の定期テストを回収してストックし「過去問」として配布するような塾もありました。

こうした過去問による対策というのは、その試験をクリアするという限定的な部分では効果のあるものですが、能力を伸ばすという視点で見るとあまり意味のあるものとは言えません。しかし「勉強=試験対策」という捉え方をしている人は案外多いように思います。

こうした考え方が行き過ぎると上記のニュースのようなことが起こるのでしょう。旧態依然とした指導がいまでも行われているとしたら残念なことです。

 

正直な話、私は進研模試の結果というのは参考程度に見るくらいしかしていません。

全国模試とはいえ、母集団の質であったりガバガバな採点基準などを考えるとほとんど参考になりません(笑)

それにも関わらず、必要以上に合否判定を気にしている生徒が多いのが気になります。

もちろん気分的には良い判定を取った方が嬉しいかもしれませんが、その判定が合格を保証してくるわけでありません。

また、判定が悪いからといって不合格が確定するわけでもありません。

現時点での学力がどの程度かを大まかに把握するためのものなので、悪ければ改善すればよいだけです。

「この成績では無理」というようなことを面談で言われる生徒もいるそうですが、何が無理なんでしょうか? まあ、あまりにも酷い成績ならば私も「他を考えてみたら」ということはあるかもしれませんが・・・。

いずれにしても、結果は結果として受け止めてあとはやるべきことをやっていくだけです。模試は相対的な学力を把握するためのもので、合否を判定するものではないということは忘れないでおきましょう。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!