高1の数学はとても大事です

塾長
明日は福井県まで行って楽器を吹いてきます。朝7時起きという絶望的な状況ですが「寝なければいいから!」なんてことを私の中の悪魔が囁いております、はっはっは! いつもは津幡での定期演奏会の時期なのですが、ホールが改装中のため定期演奏会はお休みです。ちょっとモヤついていますが仕方ない!

 

高校1年生の授業は現在「整数」の単元を扱っています。数学Aの方はまだ教科書をやっている高校もありますが、数学Iはすでに終わって数学IIに突入している高校が多いようです。

授業のスピードは相変わらずどこの学校も速いのですが、問題は

生徒はどこまで理解できているか

ということです。これについては、高等部を立ち上げて以来ずっと「びっくりするほど分かっていない」という結論に落ち着いております(笑)

「高校入学後に勉強をサボってしまった」という人は分かっていなくて当然ですが、中には「きちんと勉強しているのに数学についていけなくなった」という人もいるのが気になるところです。まあ、そういう状況を知ったが故に高等部を作って数学メインで教えるようになったのわけですが。

とくに数学Iで扱う以下の単元はしっかりと理解しておかないと、今後の勉強にも大きな影響を及ぼしかねません。

  • 命題と論理・集合
  • 2次関数
  • 方程式・不等式

2次関数についてはやたらと時間をかける学校もあるので、そこそこ問題は解けるという生徒が多いのですが、「命題と論理・集合」や「方程式・不等式」でボロが出てしまう生徒がかなり多くいます。こういう生徒は、実際には2次関数の理解もできていないと判断したほうが良いでしょう。

とくに方程式については、至誠塾では塾生に嫌な顔をされるくらいネチネチやるのですが、「$ax=b$ を解け」をスタートとして、いろいろな問題を考えてもらうことになります。

例えば、次のような問題を正確に解けるかどうかは非常に重要です。

$\sqrt{3-x}<x+1$

これなんかも、何も考えずに両辺を平方して $3-x<(x+1)^2$ などとしてしまう人を見かけますが、これだと

$$x<\frac{-3-\sqrt{17}}{2},\quad \frac{-3+\sqrt{17}}{2}<x$$

となり不正解となってしまいます。(何がマズいでしょうか?)

あるいは、連立方程式なども文字の入った

$$\begin{cases}ax+y=1\\x+ay=1\end{cases}$$

などをやってもらうと、正しく解ける生徒の方が少なかったりするのです。

結局、こうした基礎の部分に問題を抱えたままどんどん先の単元へと突入していくことになり、気づいた時には

何が分からないかが分からない

という状況に陥ってしまう人が後を絶ちません。

こうした状況にならないようにするためにも、冬休みなどのある程度時間に余裕のある期間を使ってしっかりと理解度の確認をやっておきたいところです。と、ブログを書きながら高1の冬期講習にはこのあたりの問題を集中的に取り上げてみようかなと、いま思いつきました(笑)

塾長
よし!これでいこう!

いや〜やっぱりちゃんと更新するもんですね(笑)

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!