塾長
気がつけば3月も残すところ1週間となりました。今日は少し肌寒いですが、少しずつ春が近づいてきています。そして、私には少しずつどころか、とてつもない勢いで花粉が近づいてきています。こっち来んな!! そんななか昨日は大学受験組と入試の打ち上げに行ってきました。今年は人数が少なかったので、お財布に優しい打ち上げでした(笑)

4月になると新学期のスタートという感じになってくるわけですが、今年は新型コロナウイルスの影響でまだどうなるか分からない状況ですね。生徒に聞いた話では、大学によっては入学式もなく講義の開始も遅らせるようなところもあるようです。中学校や高校はどうなるのでしょうか。休校期間が長引くと夏休みなどにも影響が出そうですね。出来る限り早く平常に戻ってくれるといいのですが・・・。

さて、そんな新学期のスタートに備えて、本日も勉強についての小話を1つ。

覚える?理解する?どうすんの?

当塾ではすでに3月から一足先に新学期がスタートしていますが、1ヶ月が過ぎて生徒の意識も少しずつ変わってきている感じがします。とくに新高校3年生は、自習組が毎日ように来て朝から晩まで頑張っています。少しずつ習慣的な部分が変わってきているようですね。そして、勉強時間が増えると、当然ながら今まで見えてこなかった問題点がアレコレと浮き彫りになります。

悩める生徒
うわ〜全然終わらない! こんなはずじゃなかったのに!

なんて思うこともよくあることです。

勉強の計画を立てても、見積もりがガバガバで思ったように進まないという人がかなりいます。これは当然と言えば当然です。それまでにきちんとやって来なかった生徒は、自分の能力を把握できていないために無謀な計画を立ててしまう人が多いからです。そもそも、計画自体がとても雑で「○月までにこの問題集を終わらせよう」みたいなふんわりした感じになっている人がほとんどのように思います。そんなものを「計画」とは言ってはダメですよ・・・。

簡単な例をあげると、英単語をどう覚えるかについて「1日100語ずつやって10日で1000語覚えよう」なんていうことを考えてしまったりするのです。こういう計画のダメなところは、

  • 具体的にどのような方法で覚えるのか
  • 覚えられない場合はどうするのか
  • 覚えたものを忘れた場合はどうするのか

などということがまったく考慮されていないことにあります。単語帳を繰り返し見たり、ひたすら単語を紙に書きまくったりという、何の工夫もない作業を延々とやってしまう生徒がかなりいるのです。それで覚えられるのであれば問題はないのですが、そんなに上手くいく人なんてほんの一握りだと思います。

普通の人は「覚えられない」「忘れてしまう」ということが当たり前です。そのため、自分の特徴を知って、覚える方法をいろいろ試してみることが大切になります。これは経験しながら、試行錯誤を重ねて見つけるしかないと思います。

私の場合、英単語を「book=本」のように覚えるのがとても苦手でした。当然、社会などでも人名を覚えるのは非常に苦手で、苦労した記憶があります。今でも覚えるのはとても苦手なので、大事なことをすっかり忘れてしまったりすることもあります。

そんな私は、普通の単語帳ではなかなか単語を覚えることができませんでした。ただ、自分が覚えていることや、覚えやすいことを考えたときに

  • ある程度のまとまり(つながり)を持っているもの
  • 構造を理解して自分で組み立てられるもの

については比較的得意であることが分かりました。そこで、いろいろと単語帳を探して、当時出版されたばかりの速読英単語というZ会の単語帳を使ってみることにしました。これは、文章の中で単語を覚えていくようなタイプの単語帳で、当時は非常に画期的な単語帳だったと思います。これを使うことで、苦手な英単語はかなり克服できました。

また、社会については漫画で読むとかなり頭に入ってきましたね。中学生の頃は「まんが日本の歴史」を読みまくっていたので歴史は大の得意でした。ただ、高校での世界史はいい漫画がなくて全然頭に入ってきませんでしたね・・・ははは(漫画のせいにする)。結構イメージを中心に記憶するのが得意だと思います。図や表があると理解が深まる気がします。

数学なんかは、授業を聞いてもほとんど理解できていませんでした(笑) 授業で教わったことや教科書に書いてあることを、自分の手で再現してみることで、内部構造というか、見えない内側を理解していました。そうして理解したものは忘れなかったですし、仮に思い出すのがちょっと難しくても、自分で再現すればよかったのであまり問題はなかったですね。また、副産物というか、自分で再現しようとすると分かっていない部分がダイレクトに見えてくるのも良い点でした。

とまあ、私は自分なりにいろいろと探りながら勉強をやっていたのです。最近では「勉強法の本」みたいなものが大量に出ていますが、結局、他人の勧める方法が自分に合うとは限らないということも知っておきましょう。自分にあった方法は、自分でしか見つけられないのではないかと思います。

 

さて、新学期からは数学を頑張るぞ!と思っている人もいると思います。数学でよく言われる効果的な勉強法は、問題集を繰り返しやって解き方を覚えてしまうという方法です。覚えることは確かに大切ですし、数学であっても必要となります。しかし、それを繰り返しやるという方法で覚えてしまっては意味がないのです。

これはよくする話なのですが、たとえば、下の1つ1つの文字をすべて覚えてくださいなんて問題があるとします。

しゅくじがいじはせすくもせんんうすくでゅ

これをそのまま繰り返し唱えて覚えても、とくに何も得るものはありません。

しかし、実はこれ「しせいじゅくはすうがくせんもんじゅくです」と並びかえることができます。少なくとも、そのまま文字を覚えるよりも断然覚えやすいと思います。意味も生まれます(役にはたちませんが)。「そんなの言われるまで気づかないわ!!」と言う人もいますが、そうした視点を常に持って数学の問題に取り組んでいる人もいるということは忘れないで欲しいなと思います。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!