2年目の共通テストを終えて

塾長
共通テストが終わり、各予備校から予想平均点が発表されました。昨年は共通テストに変わっていろいろと話題になりましたが、今年は悪い意味で話題になっているようですね。

自己採点を終えて、絶望している受験生もかなりいるのではないかと思います。

「数学で爆死した」という人がかなり多かったのではないでしょうか。共通テスト2年目ということで、事前から難化の予想はされていましたが、蓋を開けてみると、難化というよりも試験の劣化という表現の方がぴったりでした。

私も実際に解いてみたのですが、数学I+Aは途中で嫌になってやめました。はっきり言って、あのテストでは数学の能力を測ることはできません。気を取り直して数学II+Bもやってみたのですが、数学I+Aよりはマシではあるものの、受験生を混乱させるのが目的なんじゃないかというレベルの試験でした。

もちろん、1つ1つの問題を見ていけば、解法暗記中心問題集n周タイプをはじくという意図がよく見えます。その点については賛同しますが、試験全体で見れば「数学がものすごく得意」な人と「それ以外」という集団を形成することになりそうです。苦手な数学を頑張って克服したというタイプの生徒や、時間をかけてきちんと考察するタイプの学生も一律で蹴落としてしまうことになり、果たして共通テストという枠で成立するものなのか、私は甚だ疑問です。

もう少し易しい問題を用いて(それこそセンター試験の頃の問題で十分です)、基礎学力を測る試験でいいのではないかと思います。思考力を見るのは2次試験に任せて、「共通」テストとしての役割をきちんと果たすべきではないかと思います(そもそも思考力というのが曖昧な指標ですので)。あまり出しゃばってくれるな、と言いたいですね。

なので、数学を指導する立場の人間として、はっきりと言っておきます。

今年の共通テストの数学は試験として最悪

ということです。

予備校の予想平均点もかなり低く、受験生を絶望させるだけの試験だったように思います。

塾長
自分で解いてみて分かりましたが、あの嫌な問題を、本番のプレッシャーの中、最後までやり切っただけで十分偉いと思います。ああだこうだ言う大人は、受験生と一緒の条件で解いてみるといいと思いますよ。ページをめくるのが本当に嫌になってきます。あと、点を数えるやつな!笑

なお、毎年のことですが

  • 試験は相対評価だから自分が悪い時は他人も悪い、気にする方がアホ
  • 勉強不足を試験の問題のせいにするな

などと無責任なことを言い出す人がいるのですが、こういう外野の声は無視しましょう。

合否に関わる試験であること、ほとんどの受験生が大変な思いをしながら準備をしてきていること、そうしたことを考えれば、上記のようなことを軽々しくは言えないはずです。

というわけで、自己採点をして絶望した人もいるかもしれませんが、きちんとした結果が出るまでは判断を保留しておきましょう。今は、次の試験に備えてしっかりと気持ちを切り替える時間です。

塾長
すぐに2次試験の勉強に取り掛かるもよし、気分転換に少し日常を離れるもよし。私は一旦全て忘れたいタイプなので、ちょっとその辺まで一人旅をしてきます(お前受験生じゃないやろ!)

そして、もう1つ大事なことは来年以降の受験生です。

試験問題の良し悪しは別として、共通テストの方向性としては「解き方の暗記」とか「問題集の周回」とかいう薄っぺらい勉強では歯が立たないということがよく分かります。じっくりと腰を据えて数学と付き合っていかないと、共通テストの時点で門前払いということにもなりかねません。

分かっていなくても何とか点を取る方法

はもう死にました。そんなものを追い求めるのではなく、きちんと分からないものと向き合うことが大切です。

塾長
って、当たり前の話なんだけども。分かってないのに点が取れる方がおかしいわけでね。
最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!