どれだけやったかではなく、どこまで理解しているかを見よう

塾長
朝晩は過ごしやすい気候になってきました。夏休みもあっという間に過ぎ、8月も半ばとなりました。至誠塾の夏期講習もいよいよ終盤戦に突入します。何の記録もないまま8月が終わってしまうのもよろしくないので、たまにはブログを書いておきましょう笑

至誠塾の夏期講習は「演習の時間」という位置づけです。

普段の講義では問題数を絞ってやっているため、どうしても演習不足になりがちです。

演習をやる際はできるだけたくさん時間をとって取り組む方が効果的なので、そういう意味で講習期間はうってつけなわけです。

と言っても、深く考えずに与えられた課題をただこなすだけでは、演習の効果はありません。

やはり勉強の根本にあるのは「理解しているかどうか」という部分です。

「どれだけやったか」という量にばかり気を取られて、肝心の理解度についてはなおざりになっている人を結構見かけます。

確かに、量というのは目に見えて分かりやすいため、それを基準にしたくなる気持ちはよ〜く分かります。

しかし、自分がどこまで理解できているか、理解の妨げになっているものが何かということは常に意識しておかなければ実力のアップには繋がりません。

たくさんやれば、そのうちちゃんとできるようになる、という考え方の人もいらっしゃいますが、指導経験上、物量で何とかなるのはせいぜい高校入試までの話です。

しかも、物量で何とかする方法によって中途半端に成功してしまった人は、どこまでいっても物量での判断できず、理解するということがどういうことなのか分からない、そんなケースが多ように思います。

結果、進学校に入学したものの、高校の勉強についていけなくなったという人が少なくありません。

そんな残念なことにならないためにも、自分の理解度にしっかりと目を向けてもらいたいなあと思います。

理解度を正しく把握しようと思えば、それに応じた分量が必要になってきます。

塾長
そこで必要となった分量が、いまの自分がやらなければならない分量だと思ってください。

と、簡単に書いていますが、実際に自分の理解度を把握するのはとても難しいことです。

理解できたと思っていても、「あれ?やっぱり理解していないのかも?」といったことを繰り返すことになります。

そうやって、少しずつ深まっていくものだということを知っておきましょう。

そして、そのためには常に自分の理解度に対して関心を持ち続けることです。

夏休みも残り少なくなってきましたが、有意義な勉強ができるように、考え方をちょっとだけ変えてみるのもいいのではないでしょうか。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!