高校入試を終えて

昨日、3月19日は公立高校の合格発表日でした。
結果は以下のようになりました。
金大附属1名
明石高専1名
泉丘3名
二水3名
桜丘2名
今年度は11名の中3生と受験に取り組んできましたが、人数が多いこともあって大変なこともありました。少ない学年だと3名なんて年もあるのですが、教室が埋まるくらいの人数は久しぶりで、私も体力をかなり使ったように思います。
1年生の頃から、常に満席に近い状態で高校入試を迎えたのは初めてのことかもしれません。
もっと集客に力を入れろと言われるかもしれませんが、そんな時間があったら数学のことを考えている方が好きなので仕方ないです笑
まあ、他の塾はもっと人数が多いのでしょうが、一人一人のこと考えて指導するとなると私の場合は10人くらいがちょうどいいなあと思います。
また、この学年は数学に苦手意識を持っている生徒が多かったこともあり、授業の構成などを見直す良い機会になりました。
より根本的な理解を目指して、少し難しい内容などもスモールステップに分けて1つ1つ積み上げていけるように工夫をしました。
苦手な生徒だからといって、考えなくても答えが出せる方法を教えたり、内容を雑にまとめたりするようなことは一切せず、真正面から理解することを徹底してきました。高校入試までに結果が出なくても、その先で必ず生きるような指導を心がけたつもりです。
こんなにも実績が出るとは思っていなかったので、自分でも驚いています。これも、塾生のみなさんが頑張った結果だと思います。
この1年、本当によく頑張りました!
そして、私も指導に関してはさらに自信を深めることができたように思います。
今後も、数学をもっと楽しんでもらえるように、自分自身の勉強も怠らずに続けていきたいなと思います。
は〜、それにしても1年が早いこと!