自分だけ分かってないのでは?という不安

中学生も高校生も中間テストの結果が出揃ったという人が多いと思います。結果はいかがだったでしょうか。
とくに中学1年生と高校1年生は、初めての定期テストということで勝手が分からない部分もあったと思いますが、しっかりと勉強したことが結果に表れたでしょうか?
数学100点だったよ〜!
と嬉しそうに報告してくれた生徒もいました。ほとんどの人は良いスタートが切れたようですが、思ったよりいい結果が出なかったという人もいるでしょう。
とくに高校1年生の人で上位校に進学した人の中には、これまで経験したことのないような点数を取ってしまったという人もかなりいるのではないかと思います。中学校では上位の成績だったかもしれませんが、上位校ではそうした成績の人が集まってくるわけですから、当然ながら競争も激しくなります。
最初のテストまでのわずかな期間でもかなり差が開いてしまっていることは認めてください。
これまでと同じような感じで勉強を進めていても上手くいかない
そんなことが増えていくでしょう。
また、授業のスピードが早く理解が追いつかないために
まわりのみんなはできているのに自分だけ分かっていないような気がする!
そんな不安を抱えている人もたくさんいるのではないかと思います。
もちろん、実際にはそんなことはなく、誰もが分からないことを抱えながら勉強を進めています。
ただ、そうした不安を感じるということは、自分の理解度に対して関心があるということの裏返しでもあります。
分からないけどまあいっか!
そんな風になおざりにしてしまったり、あるいは
なんかこんな感じでやっとけばいいんかな
と何となくごまかしてしまうと、現状の不安からは解放されますが、後で大きなツケを払うことになります(払い切れない人が大多数ですが)。
今回のテストで思ったような結果が出なかった人は、早めに修正していく必要があります。
現時点ではまだまだ挽回可能ですよ!
とくに高校数学に関しては、しっかりと頭が切り替わっている人とそうでない人で、今後ますます差が広がっていきます。取り返しのつかないことになる前に、きちんと頭の中を切り替えていきましょう。
どれだけ問題数をこなしても、やるべきことができていなければ空回りするだけです。やってもやっても伸びないという人は
そもそもやるべき勉強を間違えてる
ということを認識してくださいね。
というわけで、数学で迷子になりそうな人はぜひ当塾で数学を学んでみませんか? 塾生大募集中です!