教育理念

考える面白さを大切にすること

数学というものは、本来「考える」ということの面白さを実感できるものであるはずです。しかし、数学の勉強は問題の解き方を覚えるものだと勘違いしている人が多くいます。そのため、苦行のようにひたすら問題集を繰り返しやっているという人も少なくありません。確かに、問題演習は数学には欠かせないものですが、それだけで数学を理解したり、面白いと感じるのは難しいことです。数学の面白さに触れるには、じっくりと深く考え、本質に触れ理解することが大切です。そのためには、良い問題に腰を据えて取り組み、徹底的に考えてみるということが欠かせません。

「問題演習を大量に行い解き方を覚えてしまえば良い」という主張も分かりますが、それはテストで点数を取るための方法であって、決して数学を理解するためのものではありません。そのような勉強を続けていては、入試が終わった後に何も残らないということになってしまいます。そうではなく、数学と真正面から向き合い、試行錯誤を繰り返しながら考えることが、みなさんの能力を伸ばしていくことになるのです。そのように数学を通して、一生学び続けるための技術を身につけてもらいたいと思っています。

変化に対応する力を身につける

いまの世の中は、10年先が簡単には想像できないほど急激に変化しています。それに伴って、社会で必要とされる能力も大きく変わってきています。当然ながら、学生のみなさんが学ぶ内容もそれに合わせて変化していくことでしょう。指導要領の改訂や入試改革が行われるのも当然の流れと言えます。また、「世界に通用する人材」などという言葉もよく耳にするようになりました。しかし、そうした流れすら10年後、20年後には何の保証もないものとなるかも知れません。
刻々と変化する世の中にあって、もっとも大事なのは、どのような変化があったとしてもその変化に対応出来る能力を養うことであり、また、必要とされる能力を身につける術を自らが確立していることだと考えます。そのためには、本質を見据え、地に足をつけて学ぶことが大切です。そして、その学びの中で自分というものを知っていくことが何よりも重要なことであると考えます。

授業について

 

こちらも是非お読みください

3年ほど前に下記のような内容のコラムを書きました。数学の指導をする中で感じた私なりの違和感を書いたのですが、ここ最近、その違和感が急速に大きくなってきており、違和感というよりも明確な危機感に変わってき […]

6月から学校での通常授業が再開されましたね。塾生に話を聞いてみましたが、いきなり授業がフルで始まると体力的に結構キツいようです。あまり無理をせず、徐々に慣らしていきましょう。 そして、体力面以外にも、 […]

目次 1 理解するというのはどういうこと?1.1 分かったつもり1.2 具体例から考えてみると1.3 特効薬のようなものはない 理解するというのはどういうこと? 数学が苦手になり、当塾へやってくる生徒 […]

目次 1 進研模試の成績推移を整理してみました1.1 国立大(理系)合格者の成績推移1.2 国立大不合格者・非受験者の成績推移1.3 国立大学を目指すためには 進研模試の成績推移を整理してみました 石 […]

目次 1 ホンネを言えば2 「数学ができる」の意味3 数学の学び方3.1 正攻法の学び方3.1.1 定義・定理をよく理解する3.1.2 具体と抽象を行き来する3.1.3 理解できないものに出会ったら3 […]

今日は数学のネタを1つ取り上げましょう。中学生や小学生にも通じるネタです。 中学数学で方程式というものを学びます。 その際に、しばしば題材として取り上げられるのは道のりや速さに関する問題です。 例えば […]

>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!