放物線について

中学3年生から高校数学全般を通して、放物線とは長い付き合いになる。

2次関数から2次方程式、2次不等式。

あるいは置き換えによる2次関数の最大・最小への帰着など。

まあ、いろいろな問題を扱う。

が、そんな長い付き合いの放物線でも、まだまだ知らないことがある。

今日は軌跡の問題で、焦点や準線を考える問題を扱った。

誰も知らんかったわ(笑)

おーい…準線や焦点という言葉はおそらく数学IIIの2次曲線で扱うのだろう。

でも、自称「進学校」ならこれくらいの内容はやってほしいぞ!!

問題が解けるという表面的なことばかり追いかけていないで、もっと数学の奥深さを体験してほしいものだ。

放物線には、いろいろと面白い特徴があるんやでー!!

まあ、微積分のところで、また放物線を丸裸にしてやろう(笑)

とりあえず、今日は放物線がどういう軌跡かを分かってもらえただろう。

いや〜、今日も生徒に「ほぉ〜」を提供できて何よりだ。

だが、「イクラいくら?」に対するため息はその100倍だったがね…。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!