夏期講習でやっておきたいこと

塾長
何だかあっという間に6月が終わってしまったような気がしますね〜。梅雨も本格化してきたようで、毎日ジメジメした日が続いております。早く梅雨が明けて夏休みのあの感じにならないかなあと心待ちにしている塾長です。ごきげんよう。

予想以上に夏期講習のお問い合わせがあって驚いております。満席に近い学年もありますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。

とくに中学3年生の講習の内容についてのご質問が多かったので、この記事でも少しだけ方針について書いておきたいと思います。

高校入学までに必ず身につけておきたい基礎的な能力を鍛えること

簡単に書けばこれだけです。

基本的に当塾の講習は日頃の授業で不足しがちな演習を中心にした内容となるのですが、夏期講習から参加される方などのために、基本的な内容に戻って確認するということも徹底しています。

とくにここ数年、指導をしていて感じるのが、概念を理解するということに対する認識の甘さであったり問題に対する取り組みの雑さであったり、という勉強以前の事柄に問題を抱えている生徒が増えてきたなあということです。

そうした生徒に問題集を与えて大量演習を課しても、理解はほとんど深まらず、むしろ誤った認識が増え、さらに雑な勉強に拍車がかかってしまうという事態を引き起こします。

塾長
こうした悪い影響がすぐに露呈すればいいのですが、時間をおいてジワジワやってくるというのが厄介なところです。とくに高校数学で大きく躓く生徒は、入試対策の中でおかしな習慣が身についてしまっているケースが非常に多いのです。

そうではなく、理解するためにはどのようなことをやっていく必要があるか、問題にはどのように取り組むべきか、問題が解けない場合には何をすべきか、そうした「当たり前のこと」に今一度スポットを当てて、本当に実行できているかを確認することに重点を置いています。

高校入試で問われるのはどのような能力か、高校の勉強で必要となる能力はどのようなものか、そして、大学入試で問われるのはどのような能力か、そこまでを考えて、中3生の夏期講習の内容を考えています。

これは、高校生まできちんと指導している当塾の強みとも言えます。

夏休みだからといって特別なことをやる必要はありません。

また、修行のように分厚いテキストを何周もやる必要もありません(やりたければやっても構いませんが)。

これだけやったという充実感も大事かもしれませんが、何よりも大事なことは、自分自身と対話をしながら、誤魔化さずに理解を深めていくということです。

そのためには、分量ではなく深さが必要ではないかと思います。

とくに最近の学生を見ていると、とても浅いところで理解が止まってしまっている人が多いように思います。

もう少し、1つ1つの問いに向き合ってみるということをやってみてほしいなと考えています。

まあ、ゴチャゴチャ書いていますが、結局は楽しく取り組むというのが一番です。

勉強が苦行のようになってしまっては頂けません。

あれこれ考えながら、視界が開けた時の爽快感を「おお!スゴイ!」と味わえるような時間をたくさん作りたいですね。

塾長
当塾の夏期講習は、そういう場にしたいなあというのが私の率直な思いです。
最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!