eの定義

今日、少なからずショックだったことがある。

極限の授業のときに、eの定義を知らないという生徒がたくさんいた。

はあ?どういうこっちゃ?

と思って今日、教科書を見てみると、eの定義って教科書内では扱われていないことが判明・・・

ま、まじっすか!?

それなのに、指数関数や対数関数の微積分は扱われている。

唐突に出てくるeに対して、自然対数の底で2.71くらいの値です程度の説明しかない。

これで納得いくんだろうか?

というか、極限の話では三角関数の極限とeの定義が醍醐味なのに。

こんな教科書で理解しろって、ちょっと酷くないか?

おまけに、生徒が先生にeの定義を質問したら「2.7くらいの値や、覚えとけ」という返事が返って来たらしい。

ますますヤバいじゃないか・・・

なんか、思考力とか表現力とか浮ついた話ばかりだけど、日本の理系教育は大丈夫なのかね?

ちょっと、ていうかかなり心配なんだけど。

最新情報をチェックしよう!
>ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

ちゃんとした数学の授業を受けていますか?

体験授業は随時実施しております。
学習相談なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
error: Content is protected !!